大阪 飲食店WEB集客 飲食店 LINE集客方法

所要時間:5分

・集客を増やしたい

・効率良く集客をしたい

・WEB集客の一つであるLINE集客の方法を知りたい

私は現在7社の企業様と契約をさせていただき、
WEBを活用した「集客・認知度向上」のサポートをさせていただいております。

 

例えば飲食店様では「ホームページ制作」から「SNS運用」「MEO対策」などWEBを活用したサポートをさせていただき月間10,000人の方に認知してもらえるようになりました。

 

なぜこれほどまで認知度を向上させることができたのか?

 

それは「WEB」を活用した集客方法を用いたからに他なりません。

今回ご紹介するWEB集客方法は公式LINEを用いた集客の方法をご説明いたします。

WEB集客の方法について徹底解説はこちら

もくじ

1 飲食店が公式ラインを用いて集客を行うべき理由

2 飲食店が行うべき公式LINE集客の方法について

   ①ユーザー数が圧倒的に多い
      ②既読率が圧倒的に高い  
   ③分析が可能

3 私が貴店の集客において貢献できること

 

飲食店が公式ラインを用いて集客を行うべき理由

飲食店 LINE集客 メリット

いきなりですがあなたに質問です。

あなたの身の回りの方で、LINEを利用されていない方はいらっしゃいますか?

恐らくほとんどの方が利用をされているかと思います。

 

下の図をご覧ください。

公式ライン集客のユーザー数データ

上のグラフは日本に存在しているSNSユーザー数の割合と人数になります。

見ていただいた通り日本では約9,000万人の方がLINEを利用しており、2番目に多いTwitterのユーザー数と比べても半分近くユーザー数に開きがあります。

 

つまり、集客の手段においてもLINEを活用しない理由はないということです。

 

例えば現在新型コロナウイルスにより大変な時代となり、国から公式ラインによって新型コロナウイルスの症状のアンケートなどが送られてきました。

 

なぜ国はLINEを活用したのでしょうか?

それには下記の3つの理由があります。

 

■国がLINEを活用した理由

① ユーザー数が圧倒的に多い

② 既読率が圧倒的に高い

③ 分析がしやすい

 

①は先ほど説明いたしましたので、ここでは割愛させていただきます。②の既読率が圧倒的に高いとは、言葉の通りですが大切なことなのでご説明いたします。

 

一時期、企業や飲食店、整骨院などBtoB向け企業、BtoC向け企業問わず「メルマガ」という集客方法が流行りました。当時はLINEが今みたく浸透しておらず、メールでのやりとりがほとんどだったため、「メルマガ」を活用した集客方法は、かなりの効果を発揮しました。

 

しかし、徐々に「メルマガ」を活用した集客の効果は薄くなってきました。その理由が「読まない」「メールを開かない」です。つまり「既読率が圧倒的に低い」のが原因でした。

 

どれだけお得な情報を発信してもメールを開いて貰えないのであれば全く意味がありません。そこで現在多くの企業が活用し始めているのが「公式LINE」を活用した集客です。LINEの既読率は、なんと8割以上。

 

目的はメルマガと同じで、お得な情報やセミナー開催の情報発信などですが、公式ラインを活用することで、メルマガを使用していた時と比べ、21倍も集客に差が出た方もおられるそうです。

「既読率の高さ」これが現在企業だけでなく、国でさえ活用している理由です。

 

そして先ほどの③の「分析がしやすい」について解説をいたします。

公式ラインでは大まかに下記の5点についての配信が主となっています。

 

■ LINEを活用した主な配信内容

①クーポン

②抽選

③ショップカード

④アンケート

⑤お得な情報

 

以上の5点です。

アンケートなどは下記の図のようなものですね。

恐らく一度はご覧になられたことがあると思います。飲食店様が、公式ラインを活用して集客をする際にアンケートを用いる機会はあまりないかも知れません。しかし公式ラインでは上記のようにアンケートを配信し、その結果の分析が可能となります。例えば、年齢、性別、職業などアンケートの項目などを工夫することで様々な分析が可能となり、改善を重ねることでターゲットにダイレクトに響く配信が可能となります。

 

飲食店様が公式ラインで主に活用されている内容としては「クーポン」「お得な情報」などの発信ですね。「情報発信やクーポンの発信だったらInstagramでうちもやっている」とお思いの方がおられると思います。確かにInstagramを活用され集客に大きく成功された飲食店様も多くあり、Instagramや情報発信などにおいても有効です。

 

ですが、これは先ほどの内容と重複するのですが、Instagramで発信をした際100%お客様が閲覧できると言えばそうではありません。他のアカウントも常に情報発信しているため、発信してから時間が経過するにつれ情報が徐々に下に下がり既読率は大きく下がります。

 

しかしLINEではお客様が既読をすれば、こちらでも確認ができ情報に鮮度が保てます。何度言いますがInstagramやTwitterも集客において非常に有効な手段です。その為InstagramやTwitterを用いない手はないのですが、集客に成功している多くの飲食店は公式ラインも有効に活用していることは間違いありません。

BtoB、BtoCビジネス関係なく多くの企業が活用し始めているツールとなっており、公式ラインを活用するメリットとして、他にもホームページやTwitterへの流入など多くのメリットがありますが、それはまた今度お伝えいたします。

 

 

この度はご覧いただき誠にありがとうございました。少しは「公式ライン」を活用した集客のメリットについてご理解いただけましたでしょうか?集客の方法は沢山ございます。しかし「Googleマップだけ」「公式LINEだけ」「ホームページだけ」など単体だけでは、効果の半分も発揮できません。

 

 

WEBは様々なツールと連動することで、その効果を2倍、3倍、100倍にもすることができます。現在新型コロナウイルスにより、大変な時だと思います。ぜひ今回の内容があなたにとって一助になれれば幸いです。もし「WEB集客をHIBARIに頼みたい」と思っていただいた方は下記リンクよりご連絡ください。あなた様からのご連絡心よりお待ちしております。(弊社について詳しくはリンク下記事をご覧ください)

 

WEB集客を丸投げする!

 

私が貴店の集客において貢献できること

WEB制作&マーケティング会社といえばHIBARIへ

ここまでご覧くださり誠にありがとうございました。
私はWEB制作✖️マーケティングを大阪で行なっております。

 

私が貴店に対しサポートできる点としては、

 

・ホームページ制作

・Twitter運用

・Instagram運用

・公式LINE運用

・SEO対策

・MEO対策(Googleマイビジネス、yahoo!プレイス)

・パンフレット(チラシ)制作

・広告運用

 

以上の8点になります。

詳しくは下記リンクより詳しくご紹介いたしております。

ぜひ一度ご覧ください。

 

大阪のWEB集客に特化したサポートについて