✅補助金って聞いたことありますか?
補助金って、名前は聞いたことあるかと思いますが
具体的には、どうだっけ?って方が多いのも事実。
今回のブログでは、補助金とは?の説明から
販売促進に使える補助金をご紹介していきます。
国の事業なので、4月~3月までの年度単位で実施されます。
毎年少しづつ変わりますので、内容は最新の物を追っかけておきましょう。
✅補助金はいろんな種類があり、
目的・対象・仕組みがそれぞれ異なります。
補助金とは、国や県・市でそれぞれ設定していて、
政策目標(目指す姿)に合わせて、
さまざまな分野で募集されています。
事業者の取り組みをサポートするために資金の一部を補助するというものです。
それぞれの補助金には「目的・趣旨」があるので、
自社の事業とマッチする補助金を見つけましょう。
✅使用する予算の全額が
補助されるわけではありません
補助金は、利用した経費全額がもらえる訳ではありません。
事前に補助金の要項にかかれております、
補助対象となる経費・補助の割合・上限額などを確認しましょう。
✅補助の有無や補助の額については
厳しい審査があります。
融資などとは異なりお金を返済する必要はなく、
もらえるお金になります。
また、補助金には審査があるので、
「申請したら必ず誰でも貰える」というものではありません。
補助の有無や金額は
「事前の審査」と「事後の検査」によって決まります。
また、原則、補助金は後払い(精算払い)なので、
事業の実施後に完了報告書と呼ばれる、
必要書類を提出して検査を受けた後、受け取ることができます。
▶︎小規模事業者持続化補助金(一般型)
対象者:小規模事業者
対象経費:販路開拓に関わる取り組み
補助率:2/3・最大50万円
申請期限:10月1日・2月4日
詳細情報:https://r1.jizokukahojokin.info/
▶︎小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)
対象者:小規模事業者
対象経費:対人接触機会ん減少に関する取り組み
補助率:3/4・最大100万円
申請期限:9月8日・11月10日・1月12日・3月9日
詳細情報:https://www.jizokuka-post-corona.jp/
▶︎事業再構築補助金
対象者:小規模事業者・中小企業・中堅企業
対象経費:新分野展開・事業転換・業種転換・業態転換・事業再編の取り組み
補助率:2/3・最大6000万円(条件により変動あり)
申請期限:2021年度で、全5回開催予定
詳細:https://jigyou-saikouchiku.jp/
▶︎ものづくり補助金
(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)
対象者:小規模事業者・中小企業
対象経費:革新的製品・サービス開発の取り組み等
補助率:1/2 or 2/3・最大1000万円
詳細:https://portal.monodukuri-hojo.jp/
▶︎IT導入補助金
対象者:小規模事業者・中小企業
対象経費:ITツール導入に関わる取り組み
補助率:1/2 or 2/3・最大450万円
申請期限:7月30日・9月中予定
詳細:https://www.it-hojo.jp/
▶︎事業者向け、主要な商業関係補助金まとめ
申請のための条件が
会社の規模や、昨年の売上高などで異なりますので
自社が当てはまっているのか、ご確認くださいね。
必ず、事業計画書の作成が必要になります。
一度、現状のものを作成して練習しておくのもよいでしょう。
✅補助金を書くための基本的書き方は
1:今、どんな仕事をやっている
2:現状、こんな問題がある
3:問題を打破するために、こんな事をやります
4:それをする理由はなぜか
5:それをする場合、需要はあるのか?顧客はいるのか?
6:それをするために、こんな経費を使います
7:その経費は、なぜ必要なのか?
8:新しいサービスの単価、販売予定数、今後のビジョン
9:売り上げ数字の反映
こんな感じになります
ここを、作文で肉付けしていく形ですね。
必要な物があり、課題が明確な場合は
補助金取得を狙って行ってもよいですね。
注意点としては、ビジネスの大枠をしっかり作成し
補助金ありきにならないようにしましょう。
ホームページ制作、集客・収益・認知度向上を
お考えの方はぜひこちらからお問い合わせください
https://www.hibari-site.com/contact/